アキトです。
石窯づくりのチャレンジはこれで6回目になります。
前回は火事になってしまい、皆様に多大なご迷惑をおかけ致しました。
今回は前回の大失敗を決して無駄にすることなく、
耐火構造の計算、吸排気計算、施工方法の改良、専門家のご意見、消防の確認審査、等々、ぬかりなく行っております。
今回は小さな店舗に合わせて、小さくて可愛い石窯を作ります。
構造に関しては、いままでは昔のナポリ式で土をドーム状に盛り、そこに耐火煉瓦を組んでいましたが、これでは内側の隙間ができてしまい、石の欠落や耐久性に欠けておりました。
そこで、今回は予め型枠を計算して作り、その内側にレンガでドームを組んで耐火モルタルを丁寧に塗り込む方法でやります。
断熱に関しては、前回30mmだった層を100mm厚にし、素材もケイ酸カルシウムやロックウール仕入れました。
厳重な断熱により、窯の外側温度は、内部の500度から手で触れる60度まで下がります。
明日は工業用築炉専門の
株式会社ヨシザワ(偶然にも僕と同じ苗字!)さんを訪ね、構造に関してのアドバイスをいただいてきます。
手作りの熱いお店アキッチョです。
もし、心が動いたあなた!
アキッチョのピザを全国に広めませんか??
自分で作ったお店、オリジナル窯で焼いたピザは、お客様をたちまちトリコにします
以前は数ヶ月かかっていた店作りも、ペースがあがり、1ヶ月かからそうです。
経験値はもちろん高い方がありがたいですが、一緒に必死で店作りに打ち込める、アツい人間を探してます。
自分は仲間やお客様が楽しくこの空間にいるイメージを常にもってお店作りをします。
どうしたら嬉しいか、楽しいか。
楽しみながら一緒に探求していきましょう!